イベント・最新情報
お香とアーユルヴェーダ
2025 / 05 / 30 09:47

土が出ていた田んぼに水が流し込まれ水田にする作業も終わり、苗が植わった田んぼが少しずつ広がってきています。
この時期は、庭のハーブも一斉に活気づき私にとっても忙しい日々になってきます。
季節の変わり目でもあるので、天気も不安定でなんだか落ち着かないこともあります。
そんな時私は香りを効くことにしています。
特に、朝方はお香を焚くことにしています。
アーユルヴェーダの古典書にも香りに関することがいろいろ記載されているので香り好きの私にはとってはまりどころです。
例えば、
「良い香りをつけずに外へ出てはいけない」これは、自分だけではなく、対人関係にも影響を及ぼすことを意味していて、相手の嫌悪感を軽減する効果がありますよ!との意味
香り、特にお香の香り、煙はカパを軽減させてくれます。
朝方(カパの時間帯)にお香を焚くのもおすすめです。
雨の日には湿気対策にもなります。
食欲旺盛で困っている方は、食事前にお香を焚いてみるのもいいかもしれません。
お香のポイント①
お香の煙がこもらないように少し換気をし空気の流れを通しながら焚くのがおすすめ
お香のポイント⓶
お香の煙について、黒い煙はもしかしたらケミカルなものが含まれているかもしれません、白い色の煙=ナチュラルな成分かも気にしてみましょう
私はコーンタイプをよく利用します